2011年1月31日月曜日

2月クラス、来年度募集について

しぜんっこくらぶ2月は「春の七草を探そう」がテーマ。
畑でスズナ(蕪)スズシロ(大根)を収穫し、森で七草を見つけます。皆で見つけた七草を包丁でトントン切り、七草がゆを作ります。お餅も入って美味しいよ♪
畑に行きますので、母子共に長靴・軍手・汚れても良い服装で来てください。

駐車場: あかまつ
集合場所: あかまつホール(穏やかな晴天の場合ステージ前に変更の可能性アリ)
活動場所: 畑・森・あかまつ
トイレ: あかまつ(集合場所がステージの時はステージ裏)
持ち物: 予定表に書かれた物(今一度チェックを!)、七草を集めるビニール袋、七草がゆ用のお椀、長靴、軍手、着替えは多めに
注意事項: 紙オムツはお手数ですが、お持ち帰りください


それと今回のクラスで平成23年度の会員募集のお知らせをします。
来年度クラスの申込みは、平成23年3月17日(木)午前9時から受付を開始します。電話または、登録申込用紙(HP又は配布物利用)に記載の上、FAXのみにて受け付けます。申込方法などの詳しくは、今回のクラスで配布する平成23年度参加者募集要項をご覧ください。
同時に、今年度しぜんっこを卒業するお母さんで殻斗の活動に協力してもらえるサポーターも募集します。興味のある方は是非!お待ちしてま~す!(y)

2011年1月16日日曜日

しぜんっこ1月クラス、アルバム公開

1月クラスは竹飯盒で作る竹ご飯とどんと焼きでした。最近風の強い日が多いのですが、水曜クラス・金曜クラスとも穏やかな良い日和に恵まれました。

新年の挨拶の後は、皆で竹を切りに行きました。本年度のしぜんっこくらぶは竹の子の「若竹汁」でスタートしましたが、春にはかわいらしかった竹の子が、ものすごい高さにまで育ちました。スタッフが切り倒した竹を皆で観察。1本の竹を何本かに切り分け、子供達もお手伝いして野外炊飯場まで持ち運びました。

今回のしぜんっこくらぶはお母さん方大活躍。自分で使う分の竹をのこぎりで切らなくてはお昼ご飯にありつけません。子供達ものこぎりを手伝ったり、お母さんが切っている竹を押さえたりとお手伝い。


できあがった竹筒にお米と水を入れ、火に掛けると20~30分程で美味しいご飯の出来上がり。お外で食べる、炊きあがったばかりのご飯の美味しいこと♪


竹ご飯に使った竹を燃やし、その焚き火の中に正月飾りを入れて、どんと焼き。皆の無病息災を願いました。火が落ち着いてきたら、竹串にマシュマロをさして焼き、クラッカーで挟んで美味しくいただきました。
美味しいクラスでスタートした2011年。来月は七草がゆで、また美味しいクラスです。お楽しみに。(^o^)/

1月のアルバムをsnapfishにアップロードしました。閲覧希望の方は、受付専用アドレスまで「お名前」「参加したクラスの名前(水曜クラス、金曜クラス)」を書いてお申し込みください。公開は2月クラスのアルバムをアップロードするまでです。お早めにお申し込みください。(y)

2011年1月7日金曜日

1月クラス研修

新年あけましておめでとうございます。
今年も親子共に楽しい年になりますように。しぜんっこを宜しくお願いします。

1月クラスは「竹ご飯とどんと焼き」。飯盒に使う用の竹を切り出しました。冬休み中のスタッフの子供達もお手伝い。(^^)
当日は竹でご飯を炊きます。火を使いますので、衣服は綿製品を着込んできてください。化学繊維の物は穴が空いたり、燃えたりしますのでご注意ください(フリースは特に穴が空きやすいです)。
無病息災を願う「どんと焼き」をしますので、正月飾りのしめ縄をお持ちください。飾りは燃した場合有害物質を発生する事がありますので、外してから持ってきて頂けると助かります。

今回は「野外炊飯場」で行います。野外炊飯場付近には池や小川が流れています。この時期、凍っていていますので、お子さんの動向には気をつけてください。
野外炊飯場のトイレは凍結の為使用できません。昆虫館のトイレを使用しますので、早めのトイレを心がけてください。
当日はお味噌汁を作る予定です。大豆アレルギーのある方は、スタッフまでお知らせください。

駐車場: 野外炊飯場(悪天候の場合は翌週に振替)
活動場所: 野外炊飯場、竹林
持ち物: 予定表に書かれた物。お味噌汁用のお椀
注意事項: 紙オムツはお手数ですが、お持ち帰りください(y)